パソコンや外付けハードディスク(HDD)内のファイルを
ゴミ箱に入れて削除するだけでは、データを完全に消去したことにはなりません。
上記のデータ削除では、データ復旧ツールで、
他人に見られては困るデータ(機密データ)が復旧される可能性があります。
今回は、Windowsに標準で装備されているコマンド、
「cipher」で、PCやデータを完全に消去する方法をご説明していきます。
「cipher」コマンドとは何か?
「cipher」とは、Windowsに標準で装備されている、
ディスクのデータを完全に消去するコマンドです。
cipherコマンドで、PCだけでなく、ハードディスクや
USBメモリのデータも完全に消去することができます。
このcipherによるデータ消去方法は、米国防総省(DOD)などの
公的機関でも決められている消去手順であり、
個人でも簡単におこなうことができます。
「cipher」コマンドが使用できるか確認する
Windowsではディスクのデータを完全に消去するために、
「cipher」というコマンドが標準装備されています。
「cipher」コマンドを使用するためには、データを完全に消去したい
ディスクのファイルシステムの種類が、「NTFS」でなければなりません。
※ファイルシステム・・・コンピュータにデータ(ファイル)を保存したり、
保存したデータを取り出して使用するための機能のこと
①画面左下の[スタート]を右クリックする。
②[エクスプローラー]をクリックする。
③エクスプローラー画面左側の、[PC]を
クリックする。
④[デバイスとドライブ]が表示されているので、
削除したいドライブ(ディスク)を右クリックする。
⑤[プロパティ]をクリックして、[ファイルシステム]の
項目が「NTFS」であることを確認する。
※削除したいドライブ(ディスク)のファイルシステムが
「NTFS」ではない場合、削除したドライブを「NTFS」で
フォーマット(初期化)する必要があります。
「cipher」コマンドの実行前に必要な操作
cipherを実行する前に、データ消去したいディスクに存在しているファイルを
通常の方法(ゴミ箱に入れてゴミ箱から削除)でファイルを削除しておく
必要があります。
cipherを実行すると、ディスクの空き容量にデータを繰り返し書き込んで、
元々そこにあったファイル(ゴミ箱から消したファイル)の痕跡を消すことが
できます。
ディスクから完全にデータ消去する(ファイルの痕跡を消す)ためには、
ディスク内のファイルを通常の方法で削除しておく必要があります。
「cipher」コマンドの実行方法
cipherコマンドの実行手順は以下です。
①削除したいディスク(ドライブ)のアルファベットを確認
(外付けのHDDやUSBメモリの場合は接続しておく)
②画面左下の[スタート]を右クリックして、
[検索]をクリックする。
③検索ボックスに「コマンドプロンプト」と入力し、
検索結果のアプリ[コマンドプロンプト]を右クリックして、
[管理者として実行]をクリックする。
④コマンドプロンプト(黒い画面)が表示されてくるので、
以下「」内のコマンドを入力し、Enterキーを押す。
「cipher /w:①で確認したアルファベット小文字:」
仮に①で確認したアルファベットがF:であった場合、
「cipher /w:f:」と入力する。
⑤コマンドプロンプトの画面で、以下のような表示が
される(F:ドライブのデータ消去をする場合)。
「〇〇に書き込み中」の表示が3回表示されて、
最後に「C:\>」のような表示がされると、
完全なデータの消去が完了する。
C:\>cipher /w:f:
できるだけ多くのデータを削除するために、CIPHER /W の実行中
はほかのアプリケーションをすべて終了してください。
0x00 に書き込み中
……………………………
0xFF に書き込み中
……………………………
乱数 に書き込み中
……………………………
C:\>
※コマンド実行から完了までの時間は
10GBあたり30分程度です。
※chiperはCドライブ内(C:)で実行されているため、
Cipherコマンドを実行するPC自身の
(C:)に、cipherコマンドを実行することはできません。
(C:)にchiperを実行するためには、別PCを接続して、
別PCからchiperを実行する必要があります。
どうしてもコマンド実行だけではデータが消去されたか不安な場合は、
コマンドを実行した上でディスクを物理的に破壊することを推奨します。
(ハンマー、ドリルなど使用)
「cipher」コマンドの注意点
cipherコマンドの注意点は以下の4つです。
①ファイルシステムがNTFSでないと実行できない
データを完全に消去したいドライブ(ディスク)のファイルシステムが
NTFSではない場合、対象ディスクをNTFSでフォーマット
しない限りは、chiperを実行することはできません。
②対象のドライブのファイルをあらかじめ削除しなければならない
「3.「cipher」コマンドの実行前に必要な操作」でご説明したように、
データを完全に消去したいドライブ(ディスク)のファイルを
ゴミ箱に入れて削除しておく必要があります。
③CドライブなどのWindows(OS)が存在するドライブ(ディスク)は
別のWindows OSからでないとcipherを実行できない
chiperはCドライブ内(C:)で実行されているため、
(C:)にchiperを実行するためには、別PCを接続して、
別PCからchiperを実行する必要があります。
まとめ
「cipher」コマンドを使用することで、ディスクの
完全なデータ消去を実施することができます。
Cipherは対象のディスクに対してデータの書き込みを
3回繰り返すため、長い時間を要します。
もし時間がない場合は、「diskpart」といった
別のコマンドを用いたデータ消去方法を推奨します。
この記事を通して、PCやHDDの廃棄・売却・譲渡を
安全に実施していただくことができれば幸いです。